手打ちそば屋は眠れない

二泊三日の湯治では治らない、私の病気。

  「昔の人は、長い時間をかけて、
歩いてこの山奥の温泉にやってきたのですよ。」
 68歳だという宿の社長さんは、
飄々とした風貌で、そう語る。
 「そして、何日も滞在して、
病気や傷の治療をしていたのですね。
 それが、湯治(とうじ)というもので、
温泉の本来の目的だったのですよ。」

 群馬県にある四万(しま)温泉は、なるほど、
谷あい深くに、細長く伸びた、閑静な温泉街だ。
その中にある積善館本館は、
江戸の初期、
元禄年間に建てられた建物が残っている。
あれ、善光寺の本堂より古いのだね。

と言っても、その後、増築や改築が繰り返され、
その頃の建物が残っているのは、
玄関の周辺だけなのだそうだ。

1_1

それにしても、時代を感じさせる、
木造の建物が連なっている。
宮崎駿さんのアニメのモデルになったとか。

この宿で、夕方、歴史探訪ツアーなるものがあり、
社長さん自ら、話を聞かせてくれるのだ。

その話によると、
昔は廊下が外側にあり、
そこで、七輪などを使って、
食事の準備をしたのだそうだ。
客は、そうして自炊しながら、
長い時間をかけて、
身体を癒やしていたのだね。

1_2

 

この宿では、今は自炊こそ出来ないが、
古い建物と簡素な食事で滞在する、
「湯治スタイル」という温泉の楽しみ方を提案している。

そこでせっかくの正月休みを、
この宿で二泊することにした。
何しろ一泊二食つきで七千円ちょっと。
この値段も魅力的だ。

部屋は古くて、隙間風が通るのではないかと思ったら、
しっかりとキレイにしてあって、
自分で敷く布団もそこそこのもの。
食堂でいただく食事なんぞも、
予想以上に質の高いものだった。
さすがに、後ろに高級旅館を併設しているだけあって、
それなりの、盛り付け、味付けで感心してしまった。

そんなことで、湯に入っては、
こたつでウトウト、
百薬の長と言う薬を、
仕方なしに飲みながら、
俳句の本なんぞを、眺めながら過ごさせていただいた。

昔の人は、
こうして、温泉に入って、
ゴロゴロと過ごして、病気を直していたのだろう。
簡素な食事でも、充分だったのだね。

おかげで、ゆっくりと過ごさせていただいた休日。
でも、二泊では足りないなあ。
せっかくの湯治だから、
一月ぐらいは居たいなあ、、。

ということで、
私の「怠け病」は、湯治では治らない様子。

1_2_2